2009年11月13日
2009年11月13日 大安
*うるしの日
日本漆工芸協会が1985(昭和60)年に制定。
平安時代のこの日に、文徳天皇の第一皇子・惟喬親王が、
京都・嵐山の法輪寺に参詣した時に漆の製法を菩薩から伝授したとされる伝説からです。
この日は、以前から漆関係者の祭日だったそうです。
今日の天気予報は雨だったのですが、夜まで何とかもちそう
明日の予報は、1日傘マーク
今日午前、先日行われた、伴邸我が家『粋iki』のオープンハウス時に
ご都合の悪かった方からのリクエストにより
プチ・オープンハウスを開催しました
水廻り担当、うちの奥様
やはり女性は、毎日使う水廻りが一番興味があるようです
いつも使っているうちの奥様は、説明が上手なこと上手なこと
さすが、頭が下がります
それと、この家はなんと言っても暖かい
蓄熱暖房機のみですが
床暖房が入っているのですか?と聞かれます
床が無垢材というのもあるとは思うのですが
基礎断熱もしてありますが、やはり、通気断熱WB工法の家だからでしょうか
住んでみて、あらためて実感しています
恐るべし・・・WB工法
S様、A様、M様、N様へ
本日は、お忙しい中
プチ・オープンハウスにご来場くださり
誠にありがとうございました
家づくりのご参考になれば幸いです
なお、伴邸我が家『粋iki』は
お客様のリクエストにより
【常時オープンハウス】となっております
見学ご希望の方は、是非お問い合わせください
よろしくお願い致します
プチ・オープンハウス開催・・・でした