栃木県宇都宮市の注文住宅、リフォームらなら伴工務店

栃木県宇都宮市の注文住宅、リフォームらなら伴工務店
TOP > 日記 > 大工道具・・・vol.3
日記

2009年6月9日

大工道具・・・vol.3

2009年6月9日 今日もどんより曇り
もう梅雨入りと思えるぐらいです

6月9日は
*ロックの日、ロックデー
「ロッ(6)ク(9)」の語呂合せです


*ロックウールの日
日本ロックウール工業会が1992(平成4)年に制定
ロックウールは建物の断熱材や吸音材として使われております

今日で、大工道具・・・vol.3です

前回は、三種の神器と言われている
墨壺(すみつぼ)、墨差し(すみさし)、指し金(さしがね)でした

今回は・・・



鉋(かんな)です

鉋(かんな)とは
材木の表面を削ってなめらかにする大工道具
用途により平(ひら)鉋・丸鉋・溝鉋などがあります

手前に引く際に木材がけずれるようになっています
ヨーロッパ、中国のものは逆に押したときにけずれるようになっているものが多いそうです

現在は、建築用には電動式で構造も全く異なる備え付け式の電動鉋が多用されています
電動でないものは、主に最終仕上げに使っています

鉋というと、大工さんが昼休みとかに
研ぎ石で、鉋の刃を研いでいる姿を想像します

最近では、造作材など既製品が多様化される傾向にあり
あまり使用しなくなってきているようですが
当社では、造作材などに無垢材を使用することがまだまだ多いため
現役続行で大活躍中です

伴工務店は、こういった「大工道具」と「大工」が活躍できる家づくりを
これからもずっとしていきたいとあらためて思います

大工道具・・・vol.3でした

  

お気軽にご相談ください!

お問い合わせはこちら

©注文住宅・リフォームのことなら栃木県宇都宮市の伴工務店