2022年2月4日
2022年2月4日 仏滅
今日は、二十四節気の立春
旧暦では、一年のはじまりは立春からと考えられていました。
そのため、節分や八十八夜など、季節の節目の行事は立春を起点として定められています。
梅の花が咲き始め、徐々に暖かくなり、春の兆しがところどころで見られます。
とのことですが、毎日寒い日が続いており、そしてまだ続きそうです。
昨日の節分、豆まきはやられましたか?
我が家では、私の帰宅後に豆まきが始まります。
高1の息子:俺もやらないとダメ?
私:家族の行事だからやらないとダメ!
息子:そっかぁ~
私:さぁ~やるぞっ~
ということで親子で豆まき
鬼は~外~...福は~内~...
その後、豆を食べて縁起を担ぎました。
コチラは去年の節分の日の写真
それにしても、息子と娘よ、大きくなったなぁ
特に息子には、タテもヨコも追い越されました。
(まだ腕力は負けませんけど...)
節分の日の我が家の食卓は、毎年決まって恵方巻とけんちん汁
ちなみに恵方巻きは、黒潮鮨さんの海鮮恵方巻
中身は、本マグロ中トロ、玉子やき、いくら、かんぴょう、むしエビ、数の子、サーモン、ガリ、キュウリ
2022年の恵方、北北西
恵方を向いて恵方巻を無言で黙々と食べ、縁起を担ぎました。
(ツマミなので二口ぐらいですけど...)
日本の年中行事は、子どもたちにも受け継いでもらいたいものです。
こんな節分の日でした!